節句Q&A

Q.なぜ、ひな人形・五月人形・鯉のぼりを飾るの?

雛人形
雛祭りの原型は、平安時代のお人形(ひいな)遊びと、簡素な人形(ひとがた)に自分の厄や災いを移して川や海に流した「流し雛」の行事が結びついたものです。ですから、人形が身代わりとなって我が子に災いがふりかからないようにという願いを込めて飾ります。
また、幸せな結婚ができますように…という意味もあります。

五月人形
鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。身の安全を願って神社にお参りする時に鎧や兜を奉納するしきたりに由来しています。鎧や兜は武将にとって自分のシンボルとして精神的な意味がある大切な宝物でした。現在は鎧兜が“身を守る”ものという意味が重視され、交通事故や病気から大切な子供を守ってくれるようにという願いも込めて飾ります。

鯉のぼり
鯉のぼりは、江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。鯉は非常に生命力の強い魚で急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなみ(登竜門という言葉の由来)子供がどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願い飾ります。

Q.いつ頃片付けるの?片付ける時期は?

雛人形
立春(2月4日)頃から2月中旬にかけて、遅くともひなまつりの一週間前までには飾りましょう。初節句の時は早めに飾り少し長めにお祝いしてあげるのもいいですね。片付けは遅くとも3月中旬までに、お天気がよく乾燥した日にしまうのがポイントです。

五月人形
春分の日頃から遅くとも4月中旬頃までには飾りましょう。
片付けは遅くとも5月中旬までに、お天気がよく乾燥した日にしまうのがポイントです。

片付けたお人形の保管場所に、お困りではありませんか?
ヤマト運輸の「お人形お預かりサービス」が便利です。
ヤマト運輸が大切なお人形を1年間大事にお預かりいたします。

Q.次女・三女、次男・三男が生まれたら?

節句人形はお子様の健やかな成長と幸福を祈って飾ります。赤ちゃんの代わりに厄を受けてくれている「お守り」なので、両親のものを引き継いだり姉妹兄弟で兼用するのは避けたいものです。大きさや価格、形にこだわらず、それぞれのお子様に揃えてあげてください。

役割の終わったお人形は供養祭などでしっかり供養してあげましょう。
もちろん、赤ちゃんの節句人形と一緒にご両親のものを飾ってお祝いするのも素敵ですね。
愛着のある人形を無理に供養する必要はありません。

Q.節句人形の選び方のコツは?

おおよその予算は決まっていると思いますので、まずは節句人形を飾る場所を検討してください。そして、お店に行く前に寸法を測っておいてください。お店で見て感じた大きさと実際の寸法では、誤差が出てしまう事が多いのです。後は、とにかく「自分のお気に入り」を見つける事です。本当にたくさんの種類があって迷ってしまいますが、結局第一印象で気に入った物を選ぶ方が多いように感じます。人形の月志では個性的で楽しい飾り方のアドバイスも致しております。

お気に入りを見つけたら、御道具やお花、屏風などお客様のお好みに合わせた組合せに組み替える事もできます。